top of page
gakuajisai-hare01.jpg

施設基準

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

 

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和4年5月より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行します。

 

 また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行します。

 

 なお明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

■当院は保険医療機関の指定を受けています。

保険診療で受診される際は、保険証をご提示ください。

 

■義歯を6カ月再製作できない取り扱い

入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。

他院で作った入れ歯についても同様です。

 

■当院では、患者さんと協力して治療計画を作成し、情報提供を行い、歯の病気の継続的管理に努めています。

 

■通院が困難な患者さんには、訪問診療を行っています。

 

■当院では、個人情報保護に努めてまいります。

問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

 

■当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

診断書       1枚につき    10,000円

証明書       1枚につき    10,000円

訪問診療に係る交通費  市内:1回につき 10,000円

            市外:1回につき 15,000円

 

※ なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は、一切認められていません。

○当院では下記の事項について、厚生局山形事務所に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

 

■初診料(歯科)の注1に掲げる基準

歯滅菌器を完備し、患者さんごとに治療に使用するハンドピース等を滅菌することなどで院内感染防止をしています。院内感染防止対策に関する研修を定期的に受講しています。

 

■歯科外来診療環境体制

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境を整備し、口腔外吸引装置、AED、救急セットを備えています。

 

■歯科訪問診療料の注13に規定する基準

 当院では外来診療のほか、在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っています。

 

■CAD/CAM冠

当院では必要に応じて、歯冠補綴物の設計・製作に要するコンピュータ支援設計・製造ユニット(歯科用CAD/CAM装置)を用いて、臼歯に対して歯冠補綴物を設計・製作しています。

 

■クラウン・ブリッジ維持管理料

当院で装着した冠やブリッジにおいて、2年間の維持管理に取り組んでいます。

異常があればそのままにせず、早めにお知らせください。

〒990-2431

山形市松見町17-20

予約専用電話番号:023-616-5722

©​よひら歯科 松見町

bottom of page